2014年06月23日
6月22日 「さぬきの国 紙芝居サミット」用、組み立て式演台を製作!

雨が止んだら、現場に重機の練習をしに行こうと思っていたのだけど...。
こんな雨の中、全く乗ったことの無い重機の操縦、まして誰の指導もない状態でなんて、怖くてできない!
晴れた平日の仕事終わりに、独り居残ってすることにして、今日は止めとこう...。
で、暇なんで作ってみました!
組み立て式の紙芝居演台。
っていっても、イレクターパイプを組んだフレームに、板を載せただけ...。
それに、元々は物撮り用の組み立て式撮影台の流用。
最近はもっぱら、バーベキューの食材を置く台に使ってた物...。(何と哀れな末路)
でも、「さぬきの国 紙芝居サミット」で他の演じ手に必要な場合があると思って、前から作製作しようと考えていた物。
幅120㎝×高さ100㎝×奥行き40㎝
童心社の舞台なら、問題なく載る!
ただ、パイプを組んだだけ、それも一部はバラバラにできる様に接着してないから、ちょっとユラユラするけど...。
そこは目をつぶってください!
後、素人の日曜大工なので、ネジの長さを少し見誤って、天板に幾つかネジ先の膨らみができちゃってるけど...。
どうせ布をかけるから、気にしない、気にしない!
これに大きめのシーツ(柄付き)をかければ完成かな?
足元も隠れるから、荷物や次の紙芝居や、ヘープサートなんかを仕込めるでしょう?
この高さ100㎝というのにも、こだわりがある!
通常お借りできる机などは70㎝程で、ちょっと低すぎるんだな〜。
演じてて腰が痛くなるし、前の人の頭で後ろの人に紙芝居が見えない。
女性には、もしかすると少し高いかも知れないけど...。
これで宜しく!
もちろん、ご希望の方は三脚&舞台をお貸しするし、屋外ならボクの紙芝居自転車を使ってくれてもOK!
そんなこんなで、じわじわ「さぬきの国 紙芝居サミット」の準備続けてます。
皆さま、ご出演を宜しく!
★第一回「さぬきの国 紙芝居サミット」
10月12日(日) 「うたづ臨海公園」にて
呼びかけ人 よろず語り部 夢追人拝