2014年06月29日
6月28日 「絵本を楽しもう!絵本作家市居みかのおはなし会」に行って来た!

昨日の土曜日は休日出勤になったのだけど、「午後に予定を入れていたので、午前中だけでいいですか?」ってことで、お昼で帰って来た。
さて、シャワーを浴びて作務衣着て、目指すは三豊市市民交流センター!
その車中で気が付いた。
「あれ?そういえば、マジック持って来いって書いてあったな〜。」
「まあ、でも、いいや!」
会場に着いたら、前の方の席の端っこに三脚&舞台を設置。
紙芝居はもちろん、市居みかさんが絵を描いた「ちょうちんおばけ」!
入口に戻って、物販コーナーで市居さんの絵本を物色。
とはいっても、もう買う絵本は決めてある。「まだだよ まだだよ」だ!
会場内をうろうろしながら、顔見知りの読み聞かせボランティアさんや、顔見知りの子供たちを探していると...。
はい、いますいます!
遠く高松市から「伝々虫」の方、「文庫連」の方...。
地元三豊市、観音寺市の、「夢ふうせん」の方々、「えほんのへや」の方々、「若葉の会」の方、「あいびいず」の方などなど...。
放課後児童クラブで知ってる男の子もいたぞ!
さあ、これまた知り合いっていうか中学時代の恩師、臼杵教育長さんのご挨拶があって、いよいよ「絵本を楽しもう!絵本作家市居みかのおはなし会」の始まり、始まり〜!
本日の市居みかさんのお題(読み聞かせた) 「ろうそくいっぽん」「ねこのピカリとまどのほし」「ニャーくもチュー」「いっぽんみちをあるいていたら」「イモムシかいぎ」
市居さんの横には、ギター(? 割に細身でちょっと小さい弦楽器)を持った宮本一さんが...。
読み聞かせに併せて、ゆる〜い感じの演奏がなされ、時たまコーラスの様なフレーズも入る。
市居さんも、鐘とか鈴とか、効果音の鳴り物を交え、最後の「イモムシかいぎ」の歌ではウクレレの弾き語りを披露!
よろず語り部 夢追人 facebook
https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032
◉市居みかさん 読み聞かせ「イモムシかいぎ」のラスト
*市居みかさんに動画公開のご許可いただきました
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
途中、ライブ絵本作りがあった。
画用紙をホワイトボードに並べ、観客の子供や大人から、登場人物(動物)や話の展開をインタビューして一冊の絵本に仕立てて行く。
ネコが出て来て、蜘蛛が上から下りて来て、ネコが蜘蛛に食べられちゃって、雨が降って来て、雨の嫌いな蜘蛛が逃げる途中に水溜まりで滑って、お腹の中のネコと、これまた先に食べられていたネズミがその勢いで口から出て来て助かって、よかったよかった!というお話。
タイトルも、これまた、前の方に座っていた家族連れのパパにインタビューして、
「ニャーくもチュー」と名付けられた。
画用紙を二つ折りにして各場面をのり付け、表紙を描いて、タイトルと三豊市の皆さん+市井みかと書き入れ、世界に一冊しかないオリジナル絵本が完成した。
その後、入口で配られてた画用紙と、持参のマジックを使ってワークショップの始まり、始まり〜!
「いっぽんみちをあるいていくと」のオリジナルバージョンを考えて、それぞれが一場面を絵にするというものだ。
ボクはマジックを忘れたし、自分が描くより人を観察する方が好きなので、きょろきょろ周りを見渡していた。(元カメラマンの哀しき習性なのだ!)
で、観客席の間を巡って、それぞれの進行具合を見回ってた市居さんに、
「描いてくださいよ!」って言われちゃった。
ボクが苦笑いしていると、「ちょうちんおばけ」を指して「読んでくださってるの?」と...。
「ハイ!特にこの時期は...。」
この後、沢山の子供たちや、大人も3人、皆の前に立って自分たちの作品を発表した。
観音寺で読み聞かせや演劇をされている富原さんも、”いい声”で読み上げていた。(オリジナルブログの写真参照)
さて、最後の一作、「イモムシかいぎ」では兎に角動画を視ていただこう!
大盛り上がりで、定刻の16時を迎えた。
市居さん、宮本さん、ありがとうございました!
さて、サイン会だ!
入口には既に長い列ができている。物販コーナーにも、まだまだ買う気満々の人の姿が...。
ボクはソファーに荷物を置いて、会場内に戻り、図書館職員さんたちの机とイスの片付けを手伝った。
「どうせ一番最後尾狙いなんだから、のんびりその時を待つだけさ!」
絵本も数作品売り切れて、もう、並ぶ人もいなさそうなので、「まだだよ まだだよ」を持ってボクも列に加わった。
一時間くらいは待っただろうか?
流石にボクの前に並んでる子たちも間が保たず、ママを残してあっちにふらふら、こっちにふらふら...。
仕方がないので、お節介なおっさんによるメンディング!
いろいろ話しかけたり、ミニ拍子木を触らせたり、最後には小さな声で「ちょうちんおばけ」の実演を...。
本日のお題 「ちょうちんおばけ」
市居さま、図書館スタッフさま、騒がしくして済みませんでした!
で、いただいたサインがこれ!(オリジナルブログの写真参照)
市居みかさま、ブログへのレポート記事掲載と、ツーショットの撮影、動画公開のご許可、本当にありがとうございました!
とっても楽しいひとときでした。
よろず語り部 夢追人拝