プロフィール
yumeoibito
yumeoibito
香川県三豊市在住。

 非営利で、紙芝居と絵本の読み聞かせパフォーマンスをしている、ひげのおっさんだよ。よろしくね!十八番は、かがくいさんの作品。ばいきんまんの声色、鬼や、閻魔や、やまんばなどの怖いもの系!がらの悪い坊さんとか...。

追伸 2012年6月より一部、「投げ銭」制と、身柄拘束料として時給・日当をお受けする「雇われ」制を導入したので、完全非営利ではなくなりました!悪しからず、ご了承ください。
(あくまでも基本はボランティアです)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年06月15日

6月15日 詫間町図書館は× → 「サニーハウスの日」で投げ銭紙芝居&more → 三野町図書館







 11時前に詫間町図書館に行ったら、「英語のおはなし会 本日のみ午後開催 13時30分より」の看板が...。

 「ガ〜ン!ああ、そういえば防災無線放送(三豊市は防災無線のシステムで、行事案内放送も兼ねている)でそんなことを言っていた様な...。Oh my god!I can't believe it. 」

 「英語のおはなし会」は、またの機会ってことだな...。

 で、今度は予定を前倒しして、「サニーハウスの日」へGO!

 ご挨拶して、芝生スペースに紙芝居自転車をセッティング、「今ライブ中の『花澄』さんが終ったら、実演開始じゃ!」と思っていたら...。

 まさかの紙芝居舞台(童心社製)の積み込み忘れ!

 「マジで〜?何故、このタイミングになってから気が付いたの〜?もっと前に気づくべきでしょ!」

 頭が真っ白になっているところに、本日お会いできるかと期待していた、FBで繋がっている「 K パパ」さんからご挨拶をされた。

 会釈もそぞろに臨時駐車場に飛んで帰り、家に舞台を取りに戻った...。(ホンマ、アホや!)

 「近い所での実演の時でよかった!高松でとかだったら、どうにもならんとこや...。」

 何とか「花澄」さんのライブ終了に間に合い、「 K パパ」に先程の失礼を詫びて、ようやく紙芝居をスタート!

本日のお題 「アンパンマンとおばけさわぎ」「うどんくんとおそばちゃん」「かっぱのすもう」「七どぎつね」「うどんくんとおそばちゃん」「いちにちおもちゃ」「いちにちのりもの」「すいかのめいさんち」「もったいないばあさん」

 二つ演ったら、次のライブが!

 今度は、ボクも知っている「ツクモク農産」の久保さんが、地元大野原の友人たちと組んでいるジャズバンド、「へたっぴー楽団」さん!

 ボクはもちろん紙芝居を中断して、ライブの観覧です。

 手拍子で盛り上がる曲の時は、拍子木のパーカス入れさせていただきました!

 「久保さん、いい感じだね。でも、夕暮れ時に、有明の浜とかでビール片手に聴きたい雰囲気!」

 *一本、メンバーの一人にノンアルコールビールを進呈いたしました。(一人一本じゃ〜ないよ!)

 ライブ後にまたまた、紙芝居を再開。

 それで、次は「peach peach」さんのライブ。

 でもボクは、買い食いタイムに突入!

本日の買い食い コロッケ、たこ焼き、ノンアルコールビール、ニンニク詰め放題(家族への土産)

 本日最後の実演では、子供たちから「絵本も読んで!」のリクエストが...。

 平田さんの絵本も読んで来たので、動画を上げるね!

よろず語り部 夢追人 facebook

https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032

◉FB動画 よろず語り部 夢追人 絵本語り「すいかのめいさんち」 作・平田昌広 絵・平田景 *作者のお二人より、上演・動画公開のご許可をいただいております
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

 最後の最後に「もったいないばあさん」のリクエストに応え、本日の実演は終了!

本日の投げ銭 500円也!(でも、500円玉だった...)

 さて、ライブも最後のエントリー、本日の大トリは「すずきくん」。

 何と彼、現役の高校生!16歳なんだって...。(若い〜!)

 エレキギターを弾きながらの、弾き語りも珍しいが、全部オリジナルぽかった。
 
 でも何となく、奥田民雄、忌野清志郎、エレファントカシマシなんかの影が、ボクにはチラついた。

 「すずきくん、どう?ちょっとは影響受けてない?」

 高校生一人でトリを務めた度胸も素晴しいが、中々独特のMCも展開し、皆、笑うやら、感心するやら...。

 質問コーナーでは、何故かボクが舞台に上げられ、「お名前は?」だって...。

 もちろん、「よろず語り部 夢追人です!紙芝居のおっさんです。本名は内緒です!」と答えといた。

 彼のライブでも手拍子代わりに拍子木を叩いていたからか、既に、地元ファンのこころを掴んだ楽曲、「観音寺ブルース」(渋っ!あんた、本当に高校生か?)では、何故かご指名がかかり、再び舞台に上げられ、パーカッションを任された。

 その上、「ここで、ソロを!」って無茶振りを...。

 「えっ?オレ何したらええん?紙芝居する訳にはいかんし...。」

 で、意味もなく、観客席に並んでいた、昔の木造小学校にありそうな木のイスを拍子木で叩き、ソロパフォーマンスらしきことをして来た。(余りに突然だったので、残念ながら動画なし)

 「こんなもんでええか?オレ、歌は唄うけど、パーカッションが上手いのなら久保さんがおるやろ!」(久保さん、鳴り物いつもやってますから...) 

 最後の〆のはずの「観音寺ブルース」が終った後は、何とアンコール!

 その様子は、記事じゃなくて是非動画を!

FB動画 「すずきくん」のライブのアンコール 「デイ・ドリーム・ビリーバー」(忌野清志郎)  with 「へたっぴー楽団」のギター&ドラム
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

 調子こいてたまにボクも唄ってますが、歌詞カードがないと...。

 「大変失礼いたしました。」

 イベント終了予定の30分前、皆が何となく片付け始めたので、ボクも終い支度をさせていただいた。

 「フレンズ」の皆さま、おめでとうございました!

 出店者、ライブに参加の皆さまにも、ありがとうございました!

   よろず語り部 夢追人拝

追伸 帰りに「食べ損なっちゃった!」と、うどんの生地を皮にしてで包む餃子を売っていた大英さんに話しかけると、残ったのがあるからとわざわざ出して来てくださった。

 しかも、お金を払おうとしたのだけど...。

 「ありがとうございました!大変美味しくいただきましたよ!」

 ああ、そうだった!これで終わりじゃなかったんだ...。

 この後、三野町図書館で「読み聴かせ請負人」として待機してた。

本日のお題 「アンパンマンとポットちゃん」

 一作だけど、男の子とお母さんが頼んでくれたよ!
  


Posted by yumeoibito at 20:54Comments(0)絵本語り日誌