2014年06月08日
6月8日 善通寺大師市に「投げ銭紙芝居屋 夢追人 with 劇団まる」

降っていた雨も、9時過ぎに家を出る頃には上がって、何とかなりそう!
『劇団まる』さんも、「8時過ぎに家を出ます。」とやる気満々!
行って来ました、善通寺弘法大師御誕生会大師市。
今回、『劇団まる』さん、投げ銭紙芝居初挑戦!
駐車場に車を停め、いつもの様に自転車に紙芝居道具を満載して、山門を潜る。
一応、下車して手拭いを外し、手を合わせ「南無大師遍照金剛」と三回唱える。
金堂脇の楠の下に自転車をセッティングしたが、何かいつもと様子が違う...。
子供が中に入って遊ぶ巨大なバルーンの人形がないし、自衛隊の展示もない...。
テントの数も、テキ屋さんの数もこころなしか少ない様な気が...。
「雨で縮小規模なの?」
先ずは金堂で般若心経を唱える。(御影堂はさぼった...。お大師様ゴメンナサイ!)
自転車のところに戻ると、丁度『まる』さんから電話が...。
山門まで迎えに行き、車の進入路へ導く。
『まる』さん、午後に高松市の宮脇書店総本店での「読み聞かせ紙芝居」を控えているから、車での搬入・搬出とさせていただいた。
『まる』さんが駐車場に車を置きに行っている間に、客寄せも兼ねてボクの実演をスタート!
本日のお題 「アンパンマンとおむすびまん」「さらやしきのおきく」「たべられたやまんば」「うどんくんとおそばちゃん」「アンパンマンとマジカちゃん」「うなぎにきいて」「じごくけんぶつ」「アンパンマンとおばけさわぎ」「アンパンマンとショウガナイさん」「ぱんつくったよ。」「かいてんずしだいさくせん」 順不同
本日の『劇団まる』さんのお題 『まる』さんのブログを参照のこと
紙しばいの『劇団まる』より、本日の記事
http://gekidanmaru.ashita-sanuki.jp/e765766.html
さてさて、最初は少なかった子供連れの姿がちらほら見え始め、ボクと『まる』さんが用意した銀マット(計14枚くらい?)に座り切れず,立ち見客も出た。
途中、自衛隊の展示車両が入場して来たり、巨大な消防のはしご車が入って来たりして、その度に子供の気持ちを持って行ってしまったけれど...。(苦笑)
まずまずの盛り上がり!
『まる』さんのタイムリミット、11時まで残り15分となったところで、ボクは「後は任せた!」と会場を抜け出し赤門筋へ!
実は本日、善通寺の門前町(?)、赤門筋では月に一回のイベント「八日市」が行われていて、いつもお世話になっているNPO法人の「くすくす」さんが、初出店されているとのことで...。(出店といっても商売ではなく無料で「魚釣りゲーム」を)
ご挨拶がてら、覗きに行って来た!
で、上の写真を撮った後、「一冊読んで行きませんか?」って流れになって...。
隣に出店していた「カナン」さんのご用意されていた、大型絵本「めっきらもっきらどおん どん」を読み聞かせることに!
皆さんがお声掛けをしてくださったお陰で、結構な観客が集まり、ボクもテンションが上がって、派手目な読み聞かせパフォーマンスに...。
「『カナン』のスタッフの方々、初めまして!何か、皆さんが読み聞かせる予定だった絵本をボクが読んでしまって大変失礼いたしました。その後のパネルシアターも盛り上がってたらしく、見逃してしまって残念でした!」
よろず語り部 夢追人拝
一冊読んで、さっさと走って『まる』さんのところに戻ったのだけど...。
『まる』さん既に、帰り支度を始めてた。
「ゴメンゴメン!知り合いの所にご挨拶をしに行ったら、遅くなってしまって...。」
『劇団まる』さん、突然ボクがいなくなってしばらく帰って来ないから、ちょっと焦ったらしい...。
「段取りがあるからね...。『まる』さんゴメン!大変失礼いたしました。」
『まる』さんにへばりついて離れない娘がいて、片付けがはかどんないから、ボクが紙芝居を再開。
調子に乗って三作目、「じごくけんぶつ」を演じ始めたら、『まる』さん、ジェスチャーで「さよなら。」を伝えて先に帰って行った。
「宮脇書店頑張ってね〜!」ボクはこころの中でそう言って、実演を続けた。
「平田絵本特集」もやって来たよ!
よろず語り部 夢追人 facebook
https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032
◉FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「うどんくんとおそばちゃん」最後の部分〜「じごくけんぶつ」最初の部分
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
◉FB動画 よろず語り部 夢追人 絵本語り「ぱんつくったよ。」 作・平田昌広 絵・平田景 *作者のお二人より、上演・動画公開のご許可を得ております
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
「さて、ボクもタイムリミット...。」と思い、片付け始めた時、一人の女性から声を掛けられた。
その方、某テレビ局のディレクターの方だった!
どうも、ボクのブログを見ておられ、興味を持たれたらしい。
「こっちに来るついでがあったので、一度紙芝居を観てみたいと、お伺いしました。」
とのことだったのだが...。
「スミマセン!この後の予定が詰まってまして...。今日はもう、お終いなんです。折角いらしていただいたのに、大変申し訳ないのですが...。」
片付けしながら少しお話をさせていただき、後ろ髪引かれる思いで善通寺を後にした。
「さぬきの国 紙芝居サミット」開催のこともご存知で、「よかったらご取材いただければ幸いだな〜!」って...。
本日の投げ銭 920円也
本日のお接待 「くすくす」さんの隣のブースでいただいた、カップのお汁粉
この後、「旧練兵場遺跡」の発掘の折、足繁く通った善通寺駐車場前のうどん屋、「はちや」に行って昼食。
「お久しぶり。いつもの(かけうどん中)ねっ!あっ、とり天残ってた。ラッキー!」
と、3ヶ月前に戻った様な気分を味わった。
話はこの後も続くのだけど...。
長くなるから、明日、別記事で上げる!
今夜は「オヤスミナサイ!」
皆、お疲れ〜!
皆、ありがとう〜!」
よろず語り部 夢追人拝
2014年06月08日
善通寺大師市での紙芝居 天気微妙〜! 「週一のオレの楽しみ潰す気か〜?」(怒)
速報! 「行くだけは行く!『まる』さんも来る!」
いや〜、雨ですね...。
降ってますよ...。
「週一のオレの楽しみ潰す気か〜?」(怒)
どうなんだろう、10時頃には上がってるのかな?
自転車止めて、A3のラミネート紙芝居(作品数少ない)持って、行くだけは行こうか?
金堂の軒下借りる訳にはいくまいな〜?
屋外の紙芝居は,雨天に弱い!
今更、「テント一張り貸してください!」って言えないし...。
行かないかも知れないけど、お会いできたらラッキーってことで!
『劇団まる』さんは高松からなので、余計判断に苦しむと思います。
『まる』さん無理しないで、駄目そうなら宮脇書店での紙芝居に集中してくださいね。
よろず語り部 夢追人拝
いや〜、雨ですね...。
降ってますよ...。
「週一のオレの楽しみ潰す気か〜?」(怒)
どうなんだろう、10時頃には上がってるのかな?
自転車止めて、A3のラミネート紙芝居(作品数少ない)持って、行くだけは行こうか?
金堂の軒下借りる訳にはいくまいな〜?
屋外の紙芝居は,雨天に弱い!
今更、「テント一張り貸してください!」って言えないし...。
行かないかも知れないけど、お会いできたらラッキーってことで!
『劇団まる』さんは高松からなので、余計判断に苦しむと思います。
『まる』さん無理しないで、駄目そうなら宮脇書店での紙芝居に集中してくださいね。
よろず語り部 夢追人拝