2014年07月15日
子供たちの自尊感情の欠如は、どこから?

昨日の続き!
宇多津中学校図書館司書の大川さんの講演で、ボクが一番引っかかったワードはこれ、
「子供たちの自尊感情が低いんです...。」
昨日ボクが書いたことは、全てここに集約される。
そうなんです!現代の子供たちの自尊感情は、極めて低い様にボクも感じる。
親に愛されて育った実感がないのではないか?
望まれて、この世に生を受けた実感がないのではないか?
親にすら受容されてない、疎外感を感じながら育ってはいないだろうか?
ボクはそう危惧している!
交流会終了後、ボクは大川さんに声をかけさせていただいた。
「先程の講演で、『子供たちの自尊感情が低い。』とおっしゃっておられましたけど...。学校の教育現場で、やはりそう感じるんですか?ボクも感じてはいたんですけど...。」
「はい。」
「家庭の事情もあるかとは思いますが、乳幼児期にああいう扱いを受けて育てば、無理もないことだとボクは思います。視線を合わせずに生返事とか...。携帯などを操作しながらの”ながら子育て”とか...。」
ボク達大人は、手厚く育てるべき幼児期に放ったらかしにしがちで、むしろ放っておいてやって欲しい、思春期にヤケに手厚いサポートをしてしまってるんじゃないの?
幼児期の愛情不足を補う様に...。
「三つ子の魂百まで」、もう正直、今更手遅れだと思うんだけど...。
「不来方の
お城の草に寝転びて
空に吸はれし
十五の心」
石川啄木
思春期ってのはさ〜、自分自身で求めて、自分自身で探って、自分自身で懊悩して、自分自身で試行錯誤し、自分自身で壁にぶつかり、自分自身で掴む時期だよね?
それを大人が先回りして、「こういうものが必要だろうから...。」とか、「こういう風に悩むんだよね?だから、こんなサポートを...。」とか、正直要らなくない?
お仕着せは、むしろ自立を妨げるんじゃない?
”自分で手に入れた感”っていうかな?苦労して、”自分だけで成し遂げた感”というか?
そんな、カタルシスは必要だよね?
それを大人の手柄にするのは、ボクはズルいと思う!
いいじゃん!失敗しても...。
いいじゃん!壁にぶつかっても...。
どうせ大人になったら、自分自身で何とかしなきゃなんないんだよ!
上手くできようが、できまいが...。
今は学生ということで、その予行演習期間みたいなもの。
本番はまだ先だし、本当にどうにもならなかった時にサポートできる様に、親も先生もいる訳だよね?
どうにもなくなるまで、手を出さない育て方ってのも大事じゃない?
先に先に回って、”転ばぬ先の杖”を差し出し過ぎると、子供たちは失敗した経験から学ぶことができない!
そこからリカバリーする術を学習できない!
”親”っていう字は、木の上に立って見るって書くよね?
つまり、手を出さずに見守るってことさ!
もちろん、どうにもならなくなった時は、全力で、命がけでサポートする。
それが、”親”であり、人生の先輩としての大人の立場なのではないだろうか?
子供たちに”失敗の機会”、”葛藤の時間”を与えることこそ、大人の務めなのではないだろうか?
一人で生きて行ける様に育てることこそ、本当の意味の”育児”だと思う。
子供の遊び相手になってやることや、オムツ替えをすることだけが育児じゃ〜ない!
話が変わるけど、ボクは釣りをする人だけど、いろいろな釣り方がある中で、「穴釣り」って分野があるのだけど...。
テトラポッドや岩などの隙間にエサのついた針を落し込んで、根魚(穴の中に潜んでいがちな魚 例えば、カサゴ、メバル、アイナメなど)の目の前でエサを散らつかせる。
普通はそれらの魚が外に出て来るのを待って、穴の外側で釣るものなんだけど、もうね、直接目の前にエサを送り込んでしまう釣り方。
何かね...、それが浮かんだ...。
子供たちが穴から出て来るまで待てないっていうか...。
子供たちを、余計ずぼらにするっていうか...。
「君たちさ〜、自分で求めなよ!自分で探しなよ!大人たちの敷いたレール通りじゃ、つまらなくないかい?沢山の本から、自分自身で見つけ出した自分にとってのこの一冊!そういう本に出会った時の喜びは、誰かに薦められた本とは、一味も、二味も違うよ!もちろん、スカを食らう時だってあるさ...。でも、だからこそ苦労して手に入れた一冊の有難味が増すんじゃん!」
ああ、グズグスな文章になって来てるけど...。
ボクが何が言いたいのか、分かる?
よろず語り部 夢追人拝
追伸 今の学校の現場が、そんな”子供たちの失敗”を許す余裕もないのが、現状なのかも知れない!
今の、学校の現場は、中学校に限らず、小学校でも、幼稚園や保育所でも厳しい状態なのだろうと想像する。
でも...。
「図書館ボランティアネットワークかがわ」交流会の講演を聞いて、我思う...。
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
ボクは選挙でまともに投票したことがない...
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
「嗚呼〜、見ててドキドキする様な、真っ向勝負のバカが見ていたい!」
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
ボクは選挙でまともに投票したことがない...
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
「嗚呼〜、見ててドキドキする様な、真っ向勝負のバカが見ていたい!」
Posted by yumeoibito at 21:44│Comments(0)
│♫俺の話を聞け〜!♫