2014年04月30日
「お子様の置いてけぼりは、固くお断りいたします!」

*注 余りに長文なので、小さい文字にしました。読み辛くて済みません!
もうね、何度か同じ様な内容の記事を書いたはずだけど...。
ちょっと前、とあるお方から、ボクのFBの動画にコメントが入った。
「紙芝居の真っ最中に騒ぐ子供をよく、普通にスルーできるよね?」って...。(意訳であって、コメントのままではありません!)
ボクはそのコメントに、この様に返した。
『実演途中に読むのを止めて、騒いでる子を静止しようとすると、お話の流れが乱れてちゃんと聞いてる子に申し訳ないし、騒いでる子が構って貰えると思って余計に騒ぐので、無視することにしてます!相手にされないと、その内大人しくなりますから...。他の子を傷つけそうになったり、自転車や三脚を倒しそうになったら、その時は安全第一なのでそれは止めます。「子どもの攻撃は容赦なくひどい」はその通りだと思いますが、彼らには攻撃という意識も、迷惑をかけてるっていう意識もありません!「したいことを、したいタイミングでしているだけ」です。それが子供の本分だと思います。無意識の相手の悪意を疑って神経を尖らせていたら、こちらが参ってしまいます!ミニ拍子木を渡した時点でこうなるのは目に見えていましたが、それよりも、読み始めと、読み終わりに一緒に拍子木を叩く一体感を知ってしまうと...。「まあ、いいじゃん!」と思えてしまうから不思議です。 夢追人拝 追伸 まあ、幾つになっても自分自身が”少年”だからね...。』
これはボクの本心で、決していい顔をしたいが為の虚言ではない!
でも、これはあくまでも、子供への目線である。
邪魔していることを知っていながらそのまま放置している親に対しては、ボクはかなり厳しい意見を持っている。
”場”の空気が悪くなるので、実際その場で親に文句を言うことはないけれど、この際、この場でボクの意見を書かせていただこう!(他の方や、関係ないちびっ子に悪いからね...)
”親”という字は、「木の上に立って見る」と書く。(まるで金八先生の授業みたいだけど...)
まあ、「ちょっと離れたところから、何でも手出し、手助けをせずに、見守る存在」という風に解釈できる。
過保護で、過干渉が一時期問題になっていたけど、最近の親子を観察していて感じるのは、
無保護、無干渉、無関心、無愛想、無情...、と”無”のオンパレードだ!
保護者であるべき親が、我が子を保護しないで、誰が子供を守るんじゃい?
自分の子供に無関心な親が、他人の子の世話まで焼くか?焼けるか?
ボクも紙芝居のおっさんとして、多くの親子を観察して来たけれど...。
いつも哀しい気持ちにさせられる!
少なくとも、見ていようよ!
ボクが紙芝居をしているところに、子供を置き去りにすんなよ!
ボクは、紙芝居を演じるので一杯一杯で、とても全ての子の安全まで目が行き届かない!
途中で見えなくなった親を探してパニックになったり、後を追っていなくなったり、連れ去られる可能性だってある。
怪我をさせられることだって、他の子に怪我をさせる可能性だってある。
車道に出ちゃったり...。
「うわ〜、考えたくもない!」
でね、紙芝居を演ってる真っ最中に、鳴り物を叩きに来たり、他の子を押しのけて舞台の真ん前に立ちはだかったり、奇声を発したり、いろいろ邪魔して来る子も多い訳だ。
先のコメントの通り、ボクは、子供はそんなところもあると理解しているし、しょうがない場合もあるけど...。
邪魔してるのが分かっていても止めない親、もしくは最初から放ったらかしで保護監督してない親には、無性に腹が立つ訳だ!
「その場にいないなんてのは、もっての他だよ!」
でも、その子供に罪はない!
そういう問題行動を起こし勝ちな子は、絶対親に問題がある。
彼らは、親に構って貰えないストレスを溜め込んでいる!
”誰かに構われたい”オーラ全開である!
そして、その矛先は彼らを受け入れてくれそうな、例えば子育て支援センターのスタッフさんとか、面倒見の良さそうな他の子のママとか、ボクの様な存在に向き勝ちである。
これは、紙芝居のおっさんとしてだけではなく、放課後児童クラブの指導員としても体験、経験済みのことだ。
この意見には、共感できる人も多いのではないだろうか?
子供のためを思って子育てイベントに来ているのであれば、尚更そこはわきまえて欲しい!
「子供を放し飼いにしないでください!」
我が子を守り、他人に迷惑をかけない様に育てるために...。
「ちゅうか、迷惑かけているのは、保護者であるあなた自身だから!」
ボクは、子供が大好きだからこそ紙芝居演ってるの!
だから、子供を大事にしない親は好きになれない!
物ばかりを買い与えて自己満足してないで、ちゃんと保護者の責務を全うしろ!
オレは、怒ってるんだ。
よろず語り部 夢追人拝
子供たちの自尊感情の欠如は、どこから?
「図書館ボランティアネットワークかがわ」交流会の講演を聞いて、我思う...。
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
ボクは選挙でまともに投票したことがない...
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
「図書館ボランティアネットワークかがわ」交流会の講演を聞いて、我思う...。
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
ボクは選挙でまともに投票したことがない...
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
Posted by yumeoibito at 21:07│Comments(2)
│♫俺の話を聞け〜!♫
この記事へのコメント
あら!『いいね』をクリックしたら
顔が出るんですね。知らなかった。
夢追人 さん 『あしたさぬき.jp』デビュー
おめでとうございます。
検索忘れがへります。(笑)
『ぶらり紙芝居』時間を創らないとね。
よろしくお願いいたします。
顔が出るんですね。知らなかった。
夢追人 さん 『あしたさぬき.jp』デビュー
おめでとうございます。
検索忘れがへります。(笑)
『ぶらり紙芝居』時間を創らないとね。
よろしくお願いいたします。
Posted by 劇団まる
at 2014年05月01日 21:19

まるさん、「マーガレット一家」のたっちゃんが来るよ!
詳しくはFC2のブログへ。
「ぶらり」、うたづか瀬戸大橋記念公園か、沢山の子供の前で思いっ切り演りましょう!
よろず語り部 夢追人拝
詳しくはFC2のブログへ。
「ぶらり」、うたづか瀬戸大橋記念公園か、沢山の子供の前で思いっ切り演りましょう!
よろず語り部 夢追人拝
Posted by yumeoibito
at 2014年05月03日 03:49
