2014年07月03日
ボクは選挙でまともに投票したことがない...
恥をしのんでカミングアウトするけど、ボクは今まで、まともに選挙の投票を行ったことがない!
いや、これでも最近は投票には行く様にしている。
最近までは見向きもしていなかったのだけど...。
でも、投票用紙には「誰を選んでいいか分かりません!個人や政党を選ぶのではなく、政策を選べる様にしてください。」と書き、所謂、無効票を投じている。
ボクの子供時代、日本は、特に田舎で農家が多い香川は、圧倒的な自民党の票田であった。
周りの大人の大半は、共産党や社会党に対しては拒否感を抱いていて、何も疑問もなくただ自民党の立候補者の名前を書いていたはずだ。
道端に貼られている選挙ポスターと、うるさくて堪らない選挙カーの大音量に辟易としながら、「何なんだろうこれ?こんなことに何の意味があるのか?」と、子供心にも思いながら大きくなった。
学校で同じクラスの子になら、ボクにも投票できる!
その子のある程度は知っているし、クラスの中でどんなポジションを占めているかを知っているからである。
でも...。
例え町議(当時は)でも、ボクは選べない!
選挙ポスターの顔しか知らない!
所属政党しか分からない!
所謂、”後援会”に行かないと、その人の考えが聞けない!
後援会に行った時点で、その候補者の後援者と見なされる。
その人を、その政党を、その政策を知り得る場がない!
そもそも、その政党の中にだって派閥があるし、右派と左派では、ハト派とタカ派では言ってることが違うのだ。
皆、何を基準に候補者を選び、何を根拠に政党を選んでいるのだろう?
ボクにはとても選べない!
そもそも政党というのは、本来は”政策政党”...。
国民、県民、市民に分かり易い形で、自分たちの政策をプレゼンできない人たちに、一体何の策があるというのか?
無策政党?無能政党?と言いたくなる!
そもそも、”数の論理”で烏合の衆の如く集まって◯◯党と名乗り、そのくせ一枚岩ではなく、てんでバラバラ好き勝手にそれぞれの考えを主張されても、こっちには何がなんだか分からない!
連立政権もまた然り。
基本的な政治姿勢が違うのに、「よく、その時だけ都合良く手を結べるな〜!」って...。
だから、ボクは誰を選んでいいか分からないし、どの政党を選んだらいいのか分からない!
皆が、自民党に愛想を尽かして民主党に乗り換えた時、ボクは他の人たちが何故そんなに、民主党に無邪気に期待を寄せられるのか理解不能だった。
だってあの人たち、かつては自民党にいて、そこを飛び出しただけの人たちじゃん!
元々、自民党員でしょ?
何も体質は変わらないし、根っこも変わらないよ!
だから、政権が民主党に替わった時に浮かれてた人が、やがて今度は民主党に愛想を尽かし、また自民党に戻った時、ボクは「それみたことか!」って思っただけだった。
自民党不審ではない、民主党不審でもない!
政治不信?いや、はっきり言ってもう人間不信だよ!
だから、選挙にまともに参加する気にはならないんだ。
だけど、もし人や政党を選ぶのではなく、政策や新しい試みを選ぶ選挙や国民投票的なものがあったなら...。
ボクは考えに考えて、自分の一票を入れるだろう!
原発廃止に賛成!(稼動停止ではなくて、完全撤廃)
消費税率10%に賛成!(ただし、当面はこれで据え置き。中途半端な倍率だと、計算が面倒だしおつりが細かい!)
老人介護福祉の行き過ぎに反対!(そこまで無理して、健康で長生きしなくてもいいんじゃない?死ねる自由も必要だよ!)
沖縄の基地移設に反対!
国内の全ての米軍基地撤収に賛成!
集団的自衛権に反対!
2020年東京五輪開催に反対!(原発あのままで、そんなことしてる場合か!)
まだまだあるけど...。
まあ、でもこの投票の遣り方で行くと、国民が自分に都合の悪い政策には、全く票を入れなくなるだろうけど...。
でもね...。
義務を放棄し、権利ばかりを主張しても、国政は、経済は立ち行かない!
我慢すべきことは我慢し、主張すべきことは主張する!
自分がではなく、皆がよりよい暮らしのできる様に...。
そういうことを考えて、頭と身体をフル稼働できる人が政治家になるべきだよ!
「利他の精神が最も大事。」
ボクはそう思うよ!
よろず語り部 夢追人拝
いや、これでも最近は投票には行く様にしている。
最近までは見向きもしていなかったのだけど...。
でも、投票用紙には「誰を選んでいいか分かりません!個人や政党を選ぶのではなく、政策を選べる様にしてください。」と書き、所謂、無効票を投じている。
ボクの子供時代、日本は、特に田舎で農家が多い香川は、圧倒的な自民党の票田であった。
周りの大人の大半は、共産党や社会党に対しては拒否感を抱いていて、何も疑問もなくただ自民党の立候補者の名前を書いていたはずだ。
道端に貼られている選挙ポスターと、うるさくて堪らない選挙カーの大音量に辟易としながら、「何なんだろうこれ?こんなことに何の意味があるのか?」と、子供心にも思いながら大きくなった。
学校で同じクラスの子になら、ボクにも投票できる!
その子のある程度は知っているし、クラスの中でどんなポジションを占めているかを知っているからである。
でも...。
例え町議(当時は)でも、ボクは選べない!
選挙ポスターの顔しか知らない!
所属政党しか分からない!
所謂、”後援会”に行かないと、その人の考えが聞けない!
後援会に行った時点で、その候補者の後援者と見なされる。
その人を、その政党を、その政策を知り得る場がない!
そもそも、その政党の中にだって派閥があるし、右派と左派では、ハト派とタカ派では言ってることが違うのだ。
皆、何を基準に候補者を選び、何を根拠に政党を選んでいるのだろう?
ボクにはとても選べない!
そもそも政党というのは、本来は”政策政党”...。
国民、県民、市民に分かり易い形で、自分たちの政策をプレゼンできない人たちに、一体何の策があるというのか?
無策政党?無能政党?と言いたくなる!
そもそも、”数の論理”で烏合の衆の如く集まって◯◯党と名乗り、そのくせ一枚岩ではなく、てんでバラバラ好き勝手にそれぞれの考えを主張されても、こっちには何がなんだか分からない!
連立政権もまた然り。
基本的な政治姿勢が違うのに、「よく、その時だけ都合良く手を結べるな〜!」って...。
だから、ボクは誰を選んでいいか分からないし、どの政党を選んだらいいのか分からない!
皆が、自民党に愛想を尽かして民主党に乗り換えた時、ボクは他の人たちが何故そんなに、民主党に無邪気に期待を寄せられるのか理解不能だった。
だってあの人たち、かつては自民党にいて、そこを飛び出しただけの人たちじゃん!
元々、自民党員でしょ?
何も体質は変わらないし、根っこも変わらないよ!
だから、政権が民主党に替わった時に浮かれてた人が、やがて今度は民主党に愛想を尽かし、また自民党に戻った時、ボクは「それみたことか!」って思っただけだった。
自民党不審ではない、民主党不審でもない!
政治不信?いや、はっきり言ってもう人間不信だよ!
だから、選挙にまともに参加する気にはならないんだ。
だけど、もし人や政党を選ぶのではなく、政策や新しい試みを選ぶ選挙や国民投票的なものがあったなら...。
ボクは考えに考えて、自分の一票を入れるだろう!
原発廃止に賛成!(稼動停止ではなくて、完全撤廃)
消費税率10%に賛成!(ただし、当面はこれで据え置き。中途半端な倍率だと、計算が面倒だしおつりが細かい!)
老人介護福祉の行き過ぎに反対!(そこまで無理して、健康で長生きしなくてもいいんじゃない?死ねる自由も必要だよ!)
沖縄の基地移設に反対!
国内の全ての米軍基地撤収に賛成!
集団的自衛権に反対!
2020年東京五輪開催に反対!(原発あのままで、そんなことしてる場合か!)
まだまだあるけど...。
まあ、でもこの投票の遣り方で行くと、国民が自分に都合の悪い政策には、全く票を入れなくなるだろうけど...。
でもね...。
義務を放棄し、権利ばかりを主張しても、国政は、経済は立ち行かない!
我慢すべきことは我慢し、主張すべきことは主張する!
自分がではなく、皆がよりよい暮らしのできる様に...。
そういうことを考えて、頭と身体をフル稼働できる人が政治家になるべきだよ!
「利他の精神が最も大事。」
ボクはそう思うよ!
よろず語り部 夢追人拝
子供たちの自尊感情の欠如は、どこから?
「図書館ボランティアネットワークかがわ」交流会の講演を聞いて、我思う...。
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
「嗚呼〜、見ててドキドキする様な、真っ向勝負のバカが見ていたい!」
「図書館ボランティアネットワークかがわ」交流会の講演を聞いて、我思う...。
提言 「手厚過ぎる子育て支援が母親を甘やかし、堕落させてはいないか?」
夢追人の想う、「母親(父親)の膝の上でしか伝わらない聖域」
「集団的自衛権」がどうのこうの言う前に...。
「嗚呼〜、見ててドキドキする様な、真っ向勝負のバカが見ていたい!」
Posted by yumeoibito at 19:09│Comments(0)
│♫俺の話を聞け〜!♫