2014年05月25日
5月25日 中学校の運動会 → 三野町図書館で「読み聞かせ請負人」
本日は先週の小学校の運動会に続いて、中学校の運動会!
曇り予報だったはずだけど、まさかのどピーカン...。
「むっちゃ暑い!」
長女にとっては中学校最後の運動会。
そして、親にとっても長女の最後の運動会観覧...。(高校は体育祭で学生のみ)
しっかり、写真と動画を記録して参りました!
来年は、次女の中学最後の運動会なのだけど...。
で、運動会の後は、綱引きとムカデ競走で疲れた身体を引き摺って、三野町図書館へ。
「読み聞かせ請負人 夢追人」も、始めて述べ何日待機し続けて来たであろうか?
今日も看板と三脚&舞台をセッティングし、「アンパンマンとそっくりぱん」を...。
お兄ちゃんと妹ちゃんを伴って現れたパパは、そこそこ大きな声で読み聞かせを始めた。
ボクがディスプレイしておいた、「アンパンマンとそっくりぱん」に妹ちゃんが興味を示したので、「使っていいよ!」って...。
お兄ちゃん、妹ちゃんの二人を膝に乗せて、絵本も数冊読んで上げていた。
「いいね!」
こっちに出番が回って来ないのは寂しいけど、これこそがボクが求めている状態!
「パパの読み聞かせ、どんどんやってやって!」
その後も数組、子連れが入館して来たのだけど...。
依頼はなく、閉館時間の18時まで残り15分!
「今日も空振りか〜?」って片付けようと思っていたところ、女の子連れのママが...。
女の子一人、舞台の裏に回って紙芝居を始めた。
でも、字が読めるかどうかのお年頃...。
「読んであげようか?」
見かねて声をかけると、「うん!」だって...。
本日のお題 「アンパンマンとそっくりぱん」
一作だけだったけれど、お嬢ちゃん、立ったままで座りもせずに笑顔で観覧してくれた!
「ありがとう!」
お嬢ちゃんに観ていただけて、おっさんは大満足です!
よろず語り部 夢追人拝
曇り予報だったはずだけど、まさかのどピーカン...。
「むっちゃ暑い!」
長女にとっては中学校最後の運動会。
そして、親にとっても長女の最後の運動会観覧...。(高校は体育祭で学生のみ)
しっかり、写真と動画を記録して参りました!
来年は、次女の中学最後の運動会なのだけど...。
で、運動会の後は、綱引きとムカデ競走で疲れた身体を引き摺って、三野町図書館へ。
「読み聞かせ請負人 夢追人」も、始めて述べ何日待機し続けて来たであろうか?
今日も看板と三脚&舞台をセッティングし、「アンパンマンとそっくりぱん」を...。
お兄ちゃんと妹ちゃんを伴って現れたパパは、そこそこ大きな声で読み聞かせを始めた。
ボクがディスプレイしておいた、「アンパンマンとそっくりぱん」に妹ちゃんが興味を示したので、「使っていいよ!」って...。
お兄ちゃん、妹ちゃんの二人を膝に乗せて、絵本も数冊読んで上げていた。
「いいね!」
こっちに出番が回って来ないのは寂しいけど、これこそがボクが求めている状態!
「パパの読み聞かせ、どんどんやってやって!」
その後も数組、子連れが入館して来たのだけど...。
依頼はなく、閉館時間の18時まで残り15分!
「今日も空振りか〜?」って片付けようと思っていたところ、女の子連れのママが...。
女の子一人、舞台の裏に回って紙芝居を始めた。
でも、字が読めるかどうかのお年頃...。
「読んであげようか?」
見かねて声をかけると、「うん!」だって...。
本日のお題 「アンパンマンとそっくりぱん」
一作だけだったけれど、お嬢ちゃん、立ったままで座りもせずに笑顔で観覧してくれた!
「ありがとう!」
お嬢ちゃんに観ていただけて、おっさんは大満足です!
よろず語り部 夢追人拝
2014年05月25日
「おはなし会訪問記」について
昨日、「伝々虫」さんのおはなし会の後の振り返り会にて、ボクが「感想はブログに書かせていただきますので...。」と即答を避けたら、代表の遠藤さんが、
「夢追人さんは、(ブログに)悪いことは書かないからね...。」(笑)
って、ズバリ言われた。
そう、その通り!
流石、よくボクのブログの記事を読み込んでいらっしゃる!
ボクは他の団体の「おはなし会」や絵本作家さんの講演や、色々な場に顔を出して訪問記を書いているが、絶対批判的な記事にならない様に、常に気を遣っている。
これは、批判記事を書くとおはなし会に入れてくれなくなるから、というのも確かにあるけど...。(笑)
ボクがやりたいのは、他団体との位取りや優劣を競うことではなく、批判、非難することでもないので...。
いいところは見習い、また、具体的にブログに描いたり、直接相手に指摘したりはしないけれど、「ボクだったらこうするのに...」という気づきを、反面教師的な意味でも参考にさせていただいている。
まっ、ラーメン屋が他所のラーメンの味を盗みに行ってる様なもんです!(笑)
ただ、ラーメン屋と違うのは、ボクたちは商売で読み聞かせや紙芝居を演っているのではなく、これはボランティアだということ...。
ボクたちが商売敵ではなく、子供たちを、人の未来を想って活動している仲間であるということ!
お互いのいいところはどんどん盗み合って、真似し合って、読み聞かせ業界(?)全体の底上げになればいいと思う。
福島在住の民話語り部、横山幸子さんも、東京から福島に嫁いで民話の語りを始めた当初、そこら中の語り部の元を巡り巡ったと聞いた。
どんな相手であっても、見習うところは絶対ある!
ミュージシャンであっても、落語であっても、演劇であっても、例え漫画であっても...。(「ガラスの仮面」は愛読書!)
「他所の実演なんて観たってしょうがない!」って人もいるだろうけど、ボクはそうは思わない。
そして、他団体との交流は、研鑽し合える仲間のいない、ボクの様に独りぽっちで活動している人間には、余計に必要だ!
でも、正直中々、直接悪いところを指摘されたり、アドバイスをされても素直には受け取れないし、そのまま、直せるもんじゃない!
自分自身がそうだから、ボクも他の人に直接指摘したり、アドバイスしたりはしない!
自分自身で気づきを得て、自分で掴み取って行くものだと、ボクは思う!
「おっ、夢追人さんが来た!よく来てくれました。私の実演を楽しんで行ってよ〜。」って、前向きに招き入れて貰える様な存在でボクはありたい。(難しいけど...)
ボクは、これからも地道におはなし会巡りを続けるし、「おはなし会訪問記」を書いて行く!
どうか皆さま、笑顔でボクの訪問を受け入れておくんなさい!
よろず語り部 夢追人拝
「夢追人さんは、(ブログに)悪いことは書かないからね...。」(笑)
って、ズバリ言われた。
そう、その通り!
流石、よくボクのブログの記事を読み込んでいらっしゃる!
ボクは他の団体の「おはなし会」や絵本作家さんの講演や、色々な場に顔を出して訪問記を書いているが、絶対批判的な記事にならない様に、常に気を遣っている。
これは、批判記事を書くとおはなし会に入れてくれなくなるから、というのも確かにあるけど...。(笑)
ボクがやりたいのは、他団体との位取りや優劣を競うことではなく、批判、非難することでもないので...。
いいところは見習い、また、具体的にブログに描いたり、直接相手に指摘したりはしないけれど、「ボクだったらこうするのに...」という気づきを、反面教師的な意味でも参考にさせていただいている。
まっ、ラーメン屋が他所のラーメンの味を盗みに行ってる様なもんです!(笑)
ただ、ラーメン屋と違うのは、ボクたちは商売で読み聞かせや紙芝居を演っているのではなく、これはボランティアだということ...。
ボクたちが商売敵ではなく、子供たちを、人の未来を想って活動している仲間であるということ!
お互いのいいところはどんどん盗み合って、真似し合って、読み聞かせ業界(?)全体の底上げになればいいと思う。
福島在住の民話語り部、横山幸子さんも、東京から福島に嫁いで民話の語りを始めた当初、そこら中の語り部の元を巡り巡ったと聞いた。
どんな相手であっても、見習うところは絶対ある!
ミュージシャンであっても、落語であっても、演劇であっても、例え漫画であっても...。(「ガラスの仮面」は愛読書!)
「他所の実演なんて観たってしょうがない!」って人もいるだろうけど、ボクはそうは思わない。
そして、他団体との交流は、研鑽し合える仲間のいない、ボクの様に独りぽっちで活動している人間には、余計に必要だ!
でも、正直中々、直接悪いところを指摘されたり、アドバイスをされても素直には受け取れないし、そのまま、直せるもんじゃない!
自分自身がそうだから、ボクも他の人に直接指摘したり、アドバイスしたりはしない!
自分自身で気づきを得て、自分で掴み取って行くものだと、ボクは思う!
「おっ、夢追人さんが来た!よく来てくれました。私の実演を楽しんで行ってよ〜。」って、前向きに招き入れて貰える様な存在でボクはありたい。(難しいけど...)
ボクは、これからも地道におはなし会巡りを続けるし、「おはなし会訪問記」を書いて行く!
どうか皆さま、笑顔でボクの訪問を受け入れておくんなさい!
よろず語り部 夢追人拝