2014年07月18日
★今週末の予定

暑いですね〜?
明日から三連休です!
しか〜し、明日は丸一日「職長教育」研修...。
朝から夕方まで、びっしりです!
で、20日は
午前中は詫間町図書館で「英語のおはなし会」観覧。
ようやく、観覧が実現するのか?
午後は高松で、「さぬきの国 紙芝居サミット」のエントラント、石井さん出演のコメディ演劇を観覧!
石井昌文さんのfacebook
https://www.facebook.com/kamishibai.masa
さて、翌21日なんだけど...。
今のところ未定なんだな〜!
どこかオープンエリアで「ぶらり紙芝居屋 夢追人」でもいいし、詫間町箱で行われている「アート体験 in 箱浦」を覗きに行ってもいい!
「週刊みとよ ほんまもんRadio!」より、7月のイベント情報
http://mitoyo-honmamon.seesaa.net/article/401801118.html
まあ、「アート体験」で、いきなり紙芝居をやらせてくれって言っても、それは無理だろうけど...。
21日の予定についいては、決まり次第、追ってブログアップいたします!
よろず語り部 夢追人拝
2014年07月18日
☆8月9・10日 〜みとよたからを未来(あす)へ繋げるお遍路体験〜サポーターに登録

地元、香川県三豊市の青年会議所の企画で、夏休みに小学生たちに雲辺寺から弥谷寺まで一泊二日で歩き、お遍路体験をして貰おうというのがある。
「2014年度みとよふるさと探検隊 〜みとよたからを未来(あす)へ繋げるお遍路体験〜」という事業だ!
みとよふるさと探険隊 facebook
https://www.facebook.com/pages/みとよふるさと探険隊/198524896937902
今回、ボクはそのサポーターとして登録、参加することとなった。
☆8月9日 雲辺寺〜大興寺〜琴弾荘
8月10日 神恵院・観音寺〜本山寺〜弥谷寺
サポーター周知会が7月27日にあるので、詳細はそれからだが...。
小学生たちと一緒に歩き遍路をし、先達三人、青年会議所のメンバーたちに混じって、子供たちのお世話をすることになるらしい。
ボクは2007年10月〜11月に、四国霊場歩き野宿遍路を結願しているので、何らかお手伝いができないか、
また、子供たちの前で、仏教紙芝居をする機会がないかと思って、今回、サポーターに申し込まさせていただいた。
どの様な形での参加となるか、まだよく分からないけど...。
少なくともボクは笈摺(白装束)を着て、和袈裟をし金剛杖をついての、作法通りのスタイルで、子供たちの列に加わるだろう。
8月9日は夕方に「ふれあい夜市 2014」を控えているため、途中でコースを外れることとなるが、それは青年会議所スタッフにも既にお伝えしてあり、問題ないはず...。
後は、紙芝居上演の機会を与えていただけるかどうか...。
「まあ、それは本筋じゃないので、無理は申しますまい!」
流石に、読経の機会ぐらいはあるんでしょうね?
島遍路(小豆島霊場)歩き野宿遍路の際の告知 クリックで拡大表示
しかし、夏休みに合わせた企画とはいえ、とんでもなく暑いこの時期に小学生対象の歩き遍路...。
「結構、キツいよ〜!皆、大丈夫?」
看護士も同行するらしいけど...。
サポーターのはずが逆に皆に迷惑をかけない様、体調管理に気をつけてボクも頑張ります!
よろず語り部 夢追人拝