2014年07月06日
7月5日 丸亀市城北幼稚園「なつまつり」に行けた〜!

「行きは瀬戸大橋経由で来たから、帰りはしまなみ海道経由だ!」(実は、まだしまなみ海道を通ったことがなかった...。元カメラマンなのに!)
天気は残念ながら曇天だったけど、しまなみ海道の風景を楽しみながら目指すは、丸亀市の城北幼稚園!
大三島の大山祇神社と宝物館に後ろ髪を引かれつ、ノンストップで高速を走る走る!
で、園に到着したのは、実演のお約束の一時間以上も前...。
「先生スミマセン!早過ぎました...。」
紙芝居自転車に道具一式を積んで、「なつまつり」会場である園庭から陰になってる、自動車の隙間に停めて隠した。
受付のところで、この園とボクを結び付けてくださった、PTAの T さんがおられた。
「昨年に続き、呼んでいただいてありがとうございます!スミマセン、来れるかどうかお返事のできないまま...。」
職員室に通されソファーに座ると、早速、お土産のポップコーンと焼きそばを渡された。(いつも済みません!」
目の前には丸亀市のゆるキャラ、京極くんとうちっ娘ちゃんと、”お付き”のスタッフの女性2名が...。
一時間も前に現場入りしちゃったので、折角の機会、若い女性との会話を楽しむ。(向こうは迷惑だったかも知れないけど...)
紙芝居上演のタイミングにもご一緒いただけるというので、最初に演じる「ネコのたいそう」を下読みしていただき、「よかったら一緒に体操してね!」の無茶振りを...。
京極くんもうちっ娘ちゃんも、この暑さだし、動き辛い身体なので「ちょっと悪いかな〜?」と思ったけど、快諾してくださった。
園庭では、浴衣や甚平姿の園児たちが、きらきらの作り物を振ってダンスを始めてる。
共演のお礼に、京極くんとうちっ娘ちゃんの、FB用写真撮影のカメラマンを引き受けた。
といっても、スタッフさんのスマホでの撮影だけど...。
「ちゃんと写ってましたか〜?」
「京極くんとうちっ娘ちゃん」facebook
https://www.facebook.com/kyogoku.ucchico
さて、お約束の18時前、園児が京極くんたちに気を取られてる隙に、ボクは自転車を園庭の指定場所に移動した。
先生方が観客席として、ブルーシート三枚を拡げてくれている。
今回、ボクに与えられた上演時間は20分!
「あちゃ〜、ちょと短い...。3作演じられたらいいとこだな?何を演ろうか?」
「とざい と〜ざい!紙芝居始めま〜す!」
本日のお題 「ネコのたいそう」「アンパンマンとおばけさわぎ」「まだだよ まだだよ」
よろず語り部 夢追人 facebook
https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032
◉FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「ネコのたいそう」途中まで
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
*友情(?)出演&たいそうへの参加 丸亀市のゆるキャラ、京極くんとうちっ娘ちゃん
う〜ん!正直ちょっと消化不良...。
本当は「さらやしきのおきく」か「じごくけんぶつ」を最後に演りたかったのだけど...。
「アンパンマン」を終えた時点で、残り5分。
この前買ったばかりの、市居みかさんの「まだだよ まだだよ」をねじ込んで、痛恨の時間切れ!
「ああ〜!」
片付ける間に、子供たちに鳴り物を叩いて貰ってると、園長先生が「後10分演じていただいても...。」とおっしゃってくださったのだけど...。
「もう、無理です!園児たちの関心は、既に鳴り物に...。」(こころの中)
この後園庭では、お父さんたちによる花火が披露される。
その隙に、ボクは紙芝居自転車を駐車場に運び、汗だくになった法被を作務衣に着替えた。
去年よりちょっとノリが悪かった様な気がして、ボクは反省しきりだけど...。
「また来年も来てくださいね!」と謝礼金をいただいた。
「来れるかどうかも分からず、返事ができないままだったのにご用意いただいていたんですね?本当にありがとうございます!」と申し上げると、
「ご父兄の方から、『去年本当に面白くて子供たちが喜んでたから、今年も是非!』との声が上がったので...。」
後で T さんにお礼を申し上げると...。
「来年から下の子が入園するので、また、しばらく紙芝居を宜しく!」
との有難いお言葉!
「ええ、ええ!何年でも参りますとも!仕事が入らなければ喜んで!」
城北幼稚園の皆さま、
「今年は晴れてよかったね〜!紙芝居観てくださってありがとうございました!また、来夏!」
よろず語り部 夢追人拝
7月6日 吉津幼稚園「縁日ごっこ」→「げんきのき」おはなしコンサート観覧→三野町図書館
6月21日 「あそvivaぶんぶん」→鬼無放課後児童クラブ→「さぬきっずコム」→「子夢の家」
6月18日 雨で仕事は昼まで...。「豊中&高瀬地域子育て支援センター」へぶらり
6月16日 元本業でお世話になった O さんに、夜の琴弾公園でシークレット紙芝居
6月15日 詫間町図書館は× → 「サニーハウスの日」で投げ銭紙芝居&more → 三野町図書館
6月8日 善通寺大師市に「投げ銭紙芝居屋 夢追人 with 劇団まる」
6月21日 「あそvivaぶんぶん」→鬼無放課後児童クラブ→「さぬきっずコム」→「子夢の家」
6月18日 雨で仕事は昼まで...。「豊中&高瀬地域子育て支援センター」へぶらり
6月16日 元本業でお世話になった O さんに、夜の琴弾公園でシークレット紙芝居
6月15日 詫間町図書館は× → 「サニーハウスの日」で投げ銭紙芝居&more → 三野町図書館
6月8日 善通寺大師市に「投げ銭紙芝居屋 夢追人 with 劇団まる」
Posted by yumeoibito at 11:20│Comments(0)
│絵本語り日誌