プロフィール
yumeoibito
yumeoibito
香川県三豊市在住。

 非営利で、紙芝居と絵本の読み聞かせパフォーマンスをしている、ひげのおっさんだよ。よろしくね!十八番は、かがくいさんの作品。ばいきんまんの声色、鬼や、閻魔や、やまんばなどの怖いもの系!がらの悪い坊さんとか...。

追伸 2012年6月より一部、「投げ銭」制と、身柄拘束料として時給・日当をお受けする「雇われ」制を導入したので、完全非営利ではなくなりました!悪しからず、ご了承ください。
(あくまでも基本はボランティアです)
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年05月05日

5月5日 「まったりHoliday 6」にて「投げ銭紙芝居屋 夢追人」& シークレットミッション







 朝起きると、しっかり雨が降っていた。

 こりゃ〜、「まったりHoLiday」自体は決行でも、紙芝居は厳しいな〜!雨が上がってから、午後からの参加にしようか?」ってことに...。

 何せ、ラミネート作品に絞って演じるにしても、ボクの持ち場は海側の土手の上、草丈も他より高いし滑ったら危ない!

 子供に怪我をさせる訳にはいかないし、そもそも、誰も登って来てはくれないだろう?
 
 マットも濡れて座れたもんじゃないだろうし...。

 で、昨日の記事を二つ上げて、様子を窺っていたボク。

 開場の11時には、流石に準備を始めた。

 現地に着くと、雨にも関わらず結構な人出。

 「まだ降ってるけど、取り敢えず演るか?」と主催者の一人、「Bouton」の F ちゃんにご挨拶し、自転車をセッティングした。

 当初の土手は危ないので、会場入口の小さな丘(?)を客席と定め、車のトランクのドアを屋根代わりに実演を開始。

本日のお題 「アンパンマンとおばけさわぎ」2回「アンパンマンとマジカちゃん」2回「アンパンマンとおむすびまん」「うどんくんとおそばちゃん」2回「ちょうちんおばけ」2回「なんにもせんにん」「ぼたもちをくったほとけさま」「じごくけんぶつ」「かっぱのすもう」「うなぎにきいて」「にらめっこしましょ あっぷっぷ」「さらやしきのおきく」「あかんぼばあさん」「ねないこだあれ」「おおきないわがどーん」「はかばへいくむすめ」「おにばばときんのくさり」「はじめまして」2回「おとん」2回「おかん」2回 順不同

よろず語り部 夢追人 facebook

https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032

◉FB動画 よろず語り部 夢追人 「平田作品特集」オリジナル紙芝居「はじめまして」「おとん」「おかん」 作・平田昌広 絵・平田景
*作者のお二人より上演・動画公開のご許可をえております
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

◉FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「うなぎにきいて」途中だけ 夢追人オリジナル「飛び出す紙芝居」にょろにょろ攻撃
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

 この場所、今回の駐車場である、琴弾き海岸のグラウンドからの導線上にあるせいか結構人が通り、客席に座らないまでも立ち止まって観てくれる人が多かった。

 何度か休憩を入れ、お隣の団子屋さんで団子を買い、その隣でカツオのタタキを買い...。

 子供たちには鳴り物叩きと、舞台をフレームに見立ての記念写真タイムを設けた。

 やがて、雨が上がったので、F ちゃんに再び相談、当初の土手の上に移転することになった。

 今回、初めて「まったりHoLiday」の公式会場マップに紙芝居の場所が明記されている。

 今までは、飛び入り参加という形なので、フライヤーなどには全く名前も上演場所も載っていなかった。

 「やっぱ、マップに載っている以上は、土手の上で演るべきだよね?」

 土手から見下ろす海(西)とテントの群(東)、それに琴弾回廊(北)と観音寺の町並み(南)...。

 とてもいい感じです!

 写真の通り沢山の子供たち、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、色々な人が土手に上がって来てはボクの紙芝居を観て行ってくれた。

本日の投げ銭 600円也!

本日のいただきもの 「天然こうぼぱん とことこ」さん 巨大フォカッチャ

 「さかなや 大空」さん カツオのタタキ(お土産用)

本日のイベント参加のオファー 「M taste」さん フリマ「じく」

               「ざぬき合掌殿」(葬祭場)さん 夏祭り

 さあ、早くもイベント終了の16時が迫って来た。

 途中参加だったから、余計短く感じたのかもね。

 ボクは自転車を会場の中央に移し、シークレットミッションの準備に取りかかった。

 でも、これ以上ブログでは書かない!

 後は、動画を視ておくれ。

よろず歌唄い 夢追人 Facebook

https://www.facebook.com/pages/よろず歌唄い-夢追人/497440783676740

◉FB動画 よろず歌唄い 夢追人 アカペラ「◯◯◯◯」(◯◯◯◯) 
*動画撮影・著作権者 よろず歌唄い 夢追人
*イベントのドレスコードが「チェック」だったので...... もっと見る

 まあ、相変わらずの暴走気味だけど、この滑り加減が紙芝居のおっさんの真骨頂!

 舞台度胸だけは一人前。(と言うより、ただの怖いもの知らず!)

 紙芝居で喉を酷使した後の、高音はやはり厳しかったか...。

 お聞き苦しいものをお見せいたしました。

  よろず語り部&よろず歌唄い 夢追人拝

追伸 遠巻きにされたけど、きっとこころの中で一緒に参加していただいたものと、勝手に想像しております。

  


Posted by yumeoibito at 20:16Comments(0)絵本語り日誌

2014年05月05日

5月4日 「紙芝居道場 こめ蔵」を見学 → 湯浅さんとデート → 宮脇書店『劇団まる』さん

 「スっ、スマン! 詳しい内容はこっちから見ておくれ〜!」

http://yorozukataribe.blog41.fc2.com/blog-entry-1133.html

 長文だし、写真も多いし、リンクも沢山あるから...。

 今は、再構成する気力と時間なし...。

 「まったりHoLiday 6」に行かなくちゃ!」

    よろず語り部 夢追人拝
  


Posted by yumeoibito at 09:45Comments(0)絵本語り日誌

2014年04月29日

4月29日 「よしづ花まつり」→「イクメンキックオフイベント」で「投げ銭紙芝居屋」





 朝の5時半に一度、「よしづ花まつり」での紙芝居中止宣言!を出したのだけど...。

 夜明けには雨も上がり、青空さえも見えて来て...。

 「こりゃ〜、演らずにいられるか!」ってんで、行って来ました「よしづ花まつり」!

 案の定、メイン会場の田んぼはびしょびしょ。相撲の会場は何とかなるみたいだけど...。

 ボクはあっさり諦めて、今年も階段で紙芝居の上演。

 でも、階段の一番下に紙芝居自転車を据え、階段の片側に銀マットを敷く新しいスタイルでの挑戦。

 セッティングの途中で、あっけない程早く観客が付いた!

 そう!地元、吉津小の子供たちだ。

本日のお題 「アンパンマンとおばけさわぎ」二回「アンパンマンとマジカちゃん」「かっぱのすもう」「くじらやま」「おにぎりなっぱ」「さらやしきのおきく」「小僧さんの地獄めぐり」「モチモチの木」「ばかされギツネ」 順不同

本日の子供たちのお題 「ネコのたいそう」

 今日は、吉津小学校の男の子たちが、紙芝居に挑戦してくれた!
 
 「ネコのたいそう」結構、難しい作品だけど、ジェスチャー付きで最後まで演じ通してくれた。

 「ありがとね!最初だけだけど、記念に動画を上げたよ〜。」

よろず語り部 夢追人 facebook

https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032

FB動画 吉津小学校の男の子たち 紙芝居「ネコのたいそう」最初だけ
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
FB動画 よろず語り部 夢追人 紙芝居「モチモチの木」最後の部分のみ
*動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

本日の投げ銭 1300円也

本日のいただき物 吉津小の男子から、焼き鳥一串
         見知らぬおじさん(多分地元)から、桜餅一つ

 何か例年より、紙芝居への食いつきがよかったんだけど...。

 「階段途中じゃなくて階段下で、自転車紙芝居にしたのがよかったのかな?」

 来年もこのパターンで行こうかな?

 午後の「イクメンキックオフイベント」もあるし、小雨がパラついて来たので、早めに会場を後にした。

 いつもは、午後からメイン会場で紙芝居を演るのだけど...。

 「今日は勘弁してくれ〜!」

     よろず語り部 夢追人拝






午後からは丸亀市で行われた、「イクメンキックオフイベント」へ!

 「ボク、ここに来るの初めて!」

 浜街道沿いのトイザらスなどが立ち並ぶ一角の奥に、「パブリックプラザ」はあった。

 FM香川の水曜日放送、「 J フット丸亀のフットサルラジオ」でお馴染みの場所だ!

 「さぬきっずコムシアター」高橋さんにご挨拶をして、フリーマーケットの切れ目に陣取り、紙芝居の上演を開始。

本日のお題 「アンパンマンとおばけさわぎ」「アンパンマンとマジカちゃん」「おばけちゃん とことこ」「ごきげんのわるいコックさん」「へっちゃらかあさん」「うどんくんとおそばちゃん」「おおきないわがど〜ん」「さぎとり」「ちょうちんおばけ」「もったいないばあさん」「いかりのギョーザ」「おとん」 順不同

 午前中の来場者が多かったからなのか?残念ながらそんなに子供がいなかったけれど、同じ子たちが熱心に何作も観てくれて...。

 この前の、「コムコムひろば あやうた」一周年記念イベントでお会いした母子の姿もあった。

 本日「イクメン」のイベントですから、ここはやはり「おとん」でも読んでおかないと!

FB動画 よろず語り部 夢追人 絵本語り「おとん」 作・平田昌広 絵・平田景
 *作者のお二人より上演・動画公開の許可を得ております
 *動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

 本当は他にも、”おとうさん”が出て来る絵本を持って行っていたのだけど...。

 ちょっと年齢層が低かったね...。

本日の投げ銭 100円也!

 やはり、子育て中のお父さんお母さんのサイフの紐は固かった!(苦笑)

 早速、「NPO法人 さぬきっずコムシアター」さんがFBに写真を上げてくださっているので、リンクしておきますぜ!

「NPO法人 さぬきっずコムシアター」 facebook

https://www.facebook.com/sanukids

 スタッフの皆さま、頑張っていたお父さんたち、ありがとうございました!

     よろず語り部 夢追人拝
  


Posted by yumeoibito at 20:40Comments(0)絵本語り日誌

2014年04月28日

4月28日 「子育て広場くすくす」→ 上高瀬放課後児童クラブ → 笠田放課後児童クラブ






 「あしたさぬき」のブログ立ち上げを記念する意味と、突然降って湧いた平日の休日を「子育て支援施設からのオファーで!」と画策していたのだが、前々日の募集では急過ぎたか?全くのノンリアクション...。

 で、いつもの様にこちらから「ぶらり」と乱入させていただいた!

 まずは、お久しぶりです、「子育て広場くすくす」!

 「子夢の家」は土曜日に開所しているので、転職してからも何度かお伺いできたけれど、「くすくす」の方は本当にご無沙汰しておりました。

本日のお題 「くれよんさんのけんか」「おおきく おおきく おおきくなあれ」「おだんごころころ」(全て大型紙芝居)

 最初は三組くらいの来所者だったけど、途中「すまいる」の子たちも上がって来てくれて...。

 その様子は「くすくす」さんのブログと、FBから!
 
ブログ「くすくす みんなの広場」より 

http://k-kusu.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0059.html

「子育てネットくすくす」 facebook

https://www.facebook.com/pages/子育てネットくすくす/470277359676012

 「『くすくす』スタッフの皆さま、来所者の皆さま、ありがとうございました!」

       よろず語り部 夢追人拝

 さて、駐車場に戻り、車に紙芝居を積み込もうとしていると、「逃亡中!」にボクを呼んでくれた大西さんから声をかけられた。

 大西さん、障害者向けの学童保育のオープニングスタッフとして、この春「あいランド」に転職されたらしい!

「あいランド」facebook

https://www.facebook.com/ilandheikou

 「大西さん、新しいお仕事頑張ってね!その内、日曜日にイベントがあったら、是非呼んどくれ!」

       よろず語り部 夢追人拝

 さて、午後からは三豊市の地域子育て支援センターでも巡ろうか?と思っていたんだけど...。

 ちょっと時間帯が早過ぎたのか、「高瀬」も「豊中」も来所者がまばらなご様子。

 車で前を通っただけで、スルー!

 本日、市内の小学校は家庭訪問などがある様なので、「放課後児童クラブ巡り」に予定変更!

 一度自宅に帰って、ちびっ子向けのラインナップ以外に、小学生向けの作品を積み足した。

 まずは懐かしい古巣の一つ、上高瀬放課後児童クラブ!

 一応、アポの電話を入れたのだが、外遊びの真っ最中なのか誰も出ない。
 
 駄目元で言ってみると、ドッヂボールで盛り上がっていた。

 おやつを早めて、紙芝居は受け入れOK!

本日のお題 「イナバのしろうさぎ」「根の国ものがたり」「手ぶくろを買いに」

 人数が少なかったので、ミニ拍子木も叩いて貰った。(多いと全員に当たらないし、うるさい!)

 「皆、先生方、本当にお久しぶりです!おやつ、ご馳走になりました〜。」

 本当は「二ノ宮」や「大野」にも行きたかったのだけど、リーダーの先生が知らない方に変わっておられたり、明日のイベントの準備があったりして、次にアポが取れたのは「笠田放課後児童クラブ」!

 「ええ!是非是非おいでください。お待ちしてます。」の二つ返事で快諾。

本日のお題 「花咲き山」「おにぎりなっぱ」「安珍清姫物語」

 両クラブともに「まだ演ってない新作を!」と考え、渋めのセレクトだったし、低学年の子が多かったのだけど...。

 凄く集中して観覧してくれた。

 先生方も驚いてたね?

 こっちでも、ミニ拍子木を叩いて貰ったよ。

 「笠田」でも、おやつをご馳走さまでした!

    元放課後児童クラブ指導員 ◯◯拝
  


Posted by yumeoibito at 18:09Comments(0)絵本語り日誌

2014年04月27日

4月27日 「コムコムひろば あやうた」一周年記念イベント → 「KITOKURAS」で「ぶらり」


 午前の一周年記念イベントが終わり、お弁当を食べてからの自由遊びに、紙芝居のおっさん乱入!




 久しぶりに天気のいい日曜日!

 行って来ました!「NPO法人 さぬきっずコムシアター」の「コムコムひろば あやうた」開設一周年記念イベント。

 ボクの出番は午後の自由遊びの時間なんだけど、映画「じんじん」の上映会でお会いした、かわのさんが午前中のオープニングアクトを務められるというので、観覧のため午前中からの参加にさせていただいた。

 本日、かみさん不在のため、チビが同行。

 ちょっと早く着いたので、開場まで同じ建物の二階、綾歌図書館で時間を調整した。

 やがて時間になって三階に上がると、NEWレオマワールドや、ことでんの線路が見渡せる一室に、杉の無垢板が敷き詰められたスペースが...。

 「コムコムひろば あやうた」の居室だ!

 木の肌触りが、とてもいい感じですね?

 代表の高橋さんにご挨拶を申し上げ、早速、かわのさんの所へ。

 かわのさん、本日も黒尽くめ!どうやら、これが彼女の定番の舞台衣装の様だ。

 告知には「トランクシアター」と書いてあったが、ご本人の指摘によると、「バッグシアター」といい、カバンの側面にパネルシアターの様に人形などを貼付けながら、カバンを回転させて場面転換し、物語を進めて行くものらしい!

 ボク一番の注目は、何といっても紙芝居!

 今日は「うどんくんとおそばちゃん」でお馴染みの、とよたかずひこさんの絵本シリーズ「ももんちゃん」を、仕掛け紙芝居に自ら描き換えたものだった。(作者本人にご承認いただいているとのこと...)

 ところで、てっきり中讃のお方だと思っていたのに、かわたさん、なんと三木町在住!

 「遠いところを、お疲れ様でした!きっと、またどこかでお会いできますね?」

 さて、自分の出番までに昼食を済ませないと...。

 一時過ぎ、また「ひろば」に帰って来ると、思ったよりも多くの母子の姿が...。

 「天気のいい日曜だから、記念イベントが済んだら、皆、どっかにお出かけなんだろうな〜?」って思ってた...。

 「本日は『コムコムひろば あやうた』開設一周年、おめでとうございま〜す!」

本日のお題 「ごきげんのわるいコックさん」「くれよんさんのけんか」「アンパンマンとおばけさわぎ」「おかあさんはなかないの?」

本日のちびっ子たちのお題 「こどもかみしばい」三部作

 「おかあさんはなかないの?」はちびっ子たちにではなく、お母さんたちへの読み聞かせ。

 動画もありますぜ!

https://www.facebook.com/pages/よろず語り部-夢追人/457794067604032

 よろず語り部 夢追人 絵本語り「おかあさんはなかないの?」 作・平田昌広 絵・森川百合香 *作者のお二人に、上演・動画公開のご許可を得ております
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人
 
 ミニ拍子木も叩いてくれてたし、「こどもかみしばい」も結構盛り上がってたね?

 「NPO法人 さぬきっずコムシアター」の「コムコムひろば あやうた」さま、一周年、本当におめでとうございます!

「NPO法人 さぬきっずコムシアター」公式サイト  

http://sanukids.org/

「NPO法人 さぬきっずコムシアター」 facebook

https://www.facebook.com/sanukids

       よろず語り部 夢追人拝




 臆せず、どんどんと前に参りますな?


さて、今度は山一木材の「KITOKURAS」へ!

「KITOKURAS」さん、実は結構お久しぶり。

 昨夏の「HONMAMONマルシェ」以来だね?

 「やっと来れたよ!」

本日のお題 「アンパンマンとマジカちゃん」「アンパンマンとおばけさわぎ」「かっぱのすもう」「くじらやま」「にらめっこしましょ あっぷっぷ!」「おとん」「おかん」

よろず語り部 夢追人 絵本語り「おとん」「おかん」 作・平田昌広 絵・平田景 *作者のお二人に上演・動画公開のご許可を得ております
動画撮影・著作権者 よろず語り部 夢追人

 「子夢の家」で何度か紙芝居を観てくれたと言う、親子連れの子たちがしっかりリクエストをしてくれたので、結構沢山演ったでしょう?

 途中、遠くから「くにじ社長」さんが様子を覗いてくれてたよ!

 「あ〜、暑かった。さあ、菜園の草を刈らなきゃ!チビ、帰るぞ。」

 「本日の紙芝居、これにて終了〜!」

 明日は雨...。

 子育て支援施設、どこも名乗りを上げてくれなかったから...。

 「さあ、どこに乱入しようかな〜?」

        よろず語り部 夢追人拝


  


Posted by yumeoibito at 22:20Comments(0)絵本語り日誌